2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

人間とは……

みゃ〜、こい と猫が鳴く 「人間とは、思いもよらぬ早さでつぎつぎに継起し、絶え間のない流れと運動のなかにある、さまざまな知覚の束(bundle of perception)あるいは集合にすぎぬ……」ヒューム Treatise,第2巻第4部第6節

デイビッド・ヒューム頌

テッドさんへ ウィジェットの笑い男はよかった! というのは、私は外国の天気か、電卓以外にダッシュボードを使うことはなかったからです。 これで開く時には楽しみ(驚き)をえることができました。感謝 WWW.UNIの立て看がなくなることを悲しんでいけません…

いんタベルナくあんどすむす

「いんタベルナくあんどすむす」は、私が覚えているカルミナブラーナの一節、じつは私は大昔カール・オルフの同名の合唱曲をかつてフルコーラスしましたぞっ! たぶん私たちは一番長くあのバー(スペイン語風にいうとタベルナだが)に長く滞在しましたが、私…

科学者の隠喩:ヒーローからヒールへ

>>ブログの「トリプトファン」を書かれてたときのものですか? >>そうでおます。予稿集原稿のひな形として昨年度の予稿集が送られてきたのものですから、それを読んでいました。つまりPBL学習をしていたというわけです。 現代の情動研究は、厚労省や文科…

Questions 68: March 16, 1968, in My Lai

「【ニューヨーク=吉形祐司】ベトナム戦争中の1968年、米兵が南ベトナム(当時)の一般住民500人以上を殺害した「ソンミ村事件」で、ただ一人有罪となった米陸軍元中尉のウィリアム・カリー氏(66)が仮釈放後初めて、ジョージア州コロンバスの小…

レヴィ=ストロースの4つの民族

レヴィ=ストロースの4つの民族(Tristes Tropique) 1)カドゥヴェオ(パラグアイ中部) 2)ボロロ 3)ナンビクワラ 4)トゥピ=カワヒブ "What a journey to the heart of darkness could not produce, an immersion in structural linguistics, comm…

救わなくても淘汰される馬鹿なウィキ検閲思想

「ウィキペディアが発足してから100万件の記事を達成するのに5年かかり、200万件目を記録するのに1年しかかかっていない。300万件目は先週達成したが、前回の2倍、1年を要している。以前は、1日平均2,200本の記事が追加されていたが、2007年7月以降は1,800本…

情動の位置

情動の位置は、我々の低位から上位への生体メカニズムに関する〈偏見〉により、高度の意識よりも下位、そして単純な反射レベルよりも上位の〈情報処理レベル〉であると認識されている。 そのために、意識の問題は哲学者や心理学者にまかせておけばよい、実験…

文化の解釈ほか

Between interpretation of culture and act of translation: A debate on eligibility for medical interpreter in contemporary Japan.したがって医療通訳者の関心は、医療者と患者(ならびにその家族)のあいだの言語的コミュニケーションをいかに的確に…

金大中・KCIA・光州虐殺事件

「金大中氏は、韓国情報機関「韓国中央情報部」(KCIA)に東京で拉致された金大中事件(1973年)で世界に知られ、光州事件で死刑判決を受けた。4度目の挑戦で韓国大統領に就任(98〜2003年)した。/また、分断後初の南北首脳会談を実現した…

トリプトファン枯渇・実験のやり方

◎トリプトファンの枯渇 「NIMHの研究者らは,既に必須アミノ酸配合飲料からトリプトファンを除去すると血中や脳内で前駆物質が洗い流され,セロトニンが枯渇し,うつ病の既往のある人やうつ病の家族歴のある健常者において症状が誘発されることを示していた…

こいずみまことえぼらいんぴっぐす

こいずみ・まこと=小泉丹(1882-1952) 京都府生まれの動物学・寄生虫学者。東京大学を卒業。慶大教授を。「蛔虫の研究」 雑種植物の研究、岩波文庫、岩波書店 ラマルク 動物哲学 ダーウィン 種の起源 (大思想文庫23)岩波書店(→山田吉彦[きだみのる]と…

敗戦を反省し(敵味方の区別無く)犠牲者を弔う

ご指示にしたがって書き改めました。 改稿に伴う鯖鮪さんご指摘の2つの重要な点について検討しました。 (1)第1節末尾にあるコメントへの対応:昨日学内のK-TUN大の教員3名に事前配布したもの感想をいただきましたが、特段理解に苦しむようなところはあ…

珍宝亭日乗 8.15 マイナスワン

おおっ、そうか、旧14章は捨てられて、後はコラムなのであったな! 私は8月の最後の週と、9月は海外出張などオフィスで仕事できない状態なので、その点、どうかよろしく。 山城新吾が死んだね。私にとっては、白馬童子だけのおっさんで、その後の仁義な…

大工死す_文脈に直示的でないとわからないこと

"In linguistics, deixis refers to the phenomenon wherein understanding the meaning of certain words and phrases in an utterance requires contextual information. Words which have a fixed semantic meaning, but have a denotational meaning tha…

加齢のパラドクス

垂水源之介です。 過日の臨床◎践の現◎学研究会での貴兄の発表は興味深かった。 その時のレジュメがなかったのは残念だが、その時、私がノートをもとにparadox of aging というテーマがあるのかどうかネット検索をしてみました。 paradox of aging でググると…

Back to the Rough Ground ”ZERO”

”Our society has come to think that truth lies in the area of the measurable, of empirical evidence and objective analysis, that particular mode of rationality called "technical reason", and that the knowledge of this mode is what is neede…

君のことを、もっと……聞きたい

「学生たちに対して「真に学ぶことの意味を求めて、世俗権力の補完機能化した大学に抵抗する権利」を覚醒することを訴えてゆくことはどうでしょうか? もっともキャンパスを見回しても、大多数の学生は、ほとんど動物化したペットしかいませんけど、中には、…

Al Jazeeraからペルーアマゾンへ

"In June this year, near a stretch of motorway known as the "Devil's Curve" in the northern Peruvian Amazon, simmering tensions within the local indigenous community boiled over./Police began firing live rounds into a group of protesters, …

レベルの低い演出が、観客の妄想力をかきたてる

エヴァちゃんの第二弾『破』 現代のシェークスピアだな。台詞が不自然で、モノローグが多い_そうしないと伝わらないのかもしれないが。 人物設定は、もともとの原作がイモだから、これは仕方ないか。最後で実相寺風の電車のシーンが使われるが、これはオマ…

嗅覚の化学親和性仮説の再検討

「嗅覚(きゅうかく)で得られた情報をもとに、脳内で匂い情報の「神経地図」が作られる仕組みを、東大大学院理学系研究科の今井猛特任助教、坂井仁教授らが、マウス実験で明らかにした。1960年代に提唱され、長く信じられてきた“定説”に大幅な修正を迫…