2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Japanese studies from ”Cultural Anthropology”

1.- RUNAWAY STORIES: The Underground Micromovements of Filipina Oyomesan in Rural Japan Lieba Faier Cultural Anthropology Nov. 2008, Vol. 23, No. 4: 630-659 Supplemental Material 2.-The Listening Subject of Japanese Modernity and His Audit…

Do What Thou Wilt

"In all their rule and strictest tie of their order there was but this one clause to be observed, Do What Thou Wilt; because men that are free, well-born, well-bred, and conversant in honest companies, have naturally an instinct and spur t…

マツダ「スカイアクティブ-D」とは?

「ディーゼルエンジンの原理は、空気を燃焼室の中で圧縮し、圧縮による温度上昇の熱によって燃料を自然に着火させる仕組みだ。/自然、つまり成り行きで燃やすため、燃焼は均一ではなく、まちまちになる。つまり、一部が高い温度で燃えたり、空気が足りない…

最先端創薬研究センターに関する情報

www.first-ms3d.jp/message/tsujimoto/184.html より 「辻本豪三(共同提案者/京都大学 薬学研究科 最先端創薬研究センター センター長) 創薬研究は最先端の技術と科学の融合で初めて世界と競争出来ます。京都大学薬学研究科では時代の先端を拓く創薬研究…

「拡張するヘルスコミュニケーション」を考える

第37回日本保健医療社会学会大会プロローグ企画 日時:平成22年7月31日(土)13時30分〜16時30分 場所:龍谷大学大阪梅田キャンパス(梅田ヒルトンプラザウェスト14階) http://career.ryukoku.ac.jp/osakaoffice/access/index.html テーマ:「拡張するヘル…

ケアという着想

俺のウェブでケアについて書いたものは下記のページにある、御参考までにっ!◎「健康」の発明 http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/entrev1.html ◎医療は流転する http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/entrev2.html ◎看護人類学 http://www.…

「医療通訳」問題:まとめ

下記のリンクは、私の書いた「医療通訳」問題に関するものです。 臨床コミュニケーションとしての医療通訳 医療通訳というお仕事:現場からの報告 医療通訳と人権を考える:医療人類学の視点 渡日外国人労働者に対する構造的暴力:保健医療への人類学的アプ…

生物多様性(メインストリーム研究フォロー)

日本生物地理学会参加日誌2009 その1(作者調査中) 第57回日本生態学会(ESJ57)参加日誌 その4

両生類と生物多様性の危機

【リード】パナマの森林で両生類30種が絶滅 「“壊滅的な”疫病の流行によって、パナマの両生類30種の地域個体群が絶滅したという新しい研究が発表された。そのうち5種は、まだ新種として公式に認定されていないという。/絶滅の原因となったのは、1980年代後…

エピステモロジーとオントロジーの形式的峻別

分科会の趣旨説明書について 17世紀の黎明期という書き出しは、人類学の分科会の査読者には理解してもらうことが難しいかもしれませんな。第四段落の人間と非人間の関係のうち後者は、19世紀には完全に捨象されて、すくなくとも当の人類学の領域では文明と…

From Spinoza's "A Theologico-Political Treatise," CHAPTER V. THE CEREMONIAL LAW (5:60) As for the Christian rites, such as baptism, the Lord's Supper, festivals, public prayers, and any other observances which are, and always have been, co…

単純な図式は成り立たなくなる:生物多様性条約

生物多様性条約議定書原案 条文の大半、両論併記【毎日JP】 動植物や微生物といった「遺伝資源」を原料とする医薬品などの利益は誰のものか−−。国連生物多様性条約の作業部会が16日まで開かれ、遺伝資源の提供国に利益を公平に配分することを求める国際ル…

Ojalá que llueva café

"Ojalá que llueva café en el campo que caiga un aguacero de yuca y té del cielo una jarina de queso blanco y al sur una montaña de berro y miel" fuente:http://www.colby.edu/~bknelson/SLC/ojala/cancion.html

補完関係、あるいは対話

関係者の皆様 先週末のVdCの読書会の部分、大変興味深く議論しました! いま、先住民系の私のプロジェクトでR/スタベンハーゲンというラテンアメリカのマルクス主義系の農村社会学者の論文を読んでいます。 その時に、ふと、タウシグの商品物神化(comodity …

現場力研究会

第105回 岡野彩子「ボンヘッファーの人間学」 第104回 樫本直樹「J.S.ミルの市民社会論から考える」 第103回 上條美代子「患者さんから教わったこと」 ◎現場力研究会のあゆみ http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/Genba_ryoku.html

生物多様性のホットスポット

"A biodiversity hotspot is a biogeographic region with a significant reservoir of biodiversity that is under threat from humans. The concept of biodiversity hotspots was originated by Norman Myers in two articles in “The Environmentalist” …

生物多様性と先住民族

連載:生物多様性と先住民[第6回までの細川弘明さんの連載までのリンク:原稿はpdf化されておりダウンロードする] 生物多様性と先住民族(7)(8)『先住民族の10年News』に連載中の「生物多様性と先住民族」の第7 回と第8回 先住民族とコモンズ:開発…

The water is wide

"The water is wide, I can not cross over, neither have I wing to fly, Give me a boat that can carry two, and I will row, my love and I" - Charles Lloyd (musician, tenor saxophonist)

公益的資本主義ノススメ

公益的資本主義ノススメ 1.マネーゲームはなくらない。この元凶は経済活動を性悪説とみる北米の悪しき思考からできている、経済は性善なので、この精神を復権しなければならない。 2.途上国のベンチャー投資に、この性善的な経済活動の原理を適用すべき…

グローコル関連文献リスト01

移住労働者と連帯する全国ネットワーク編『他民族・多文化共生社会のこれから NGOからの政策提言』移住労働者と連帯する全国ネットワーク2009年伊豫谷登士翁『グローバリゼーションと移民』有信堂2001年内海成治、中村安秀、勝間靖編『国際緊急人道支援』ナ…