2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

政治人類学の研究対象

【コメントの声こそが政治人類学の研究対象である〜♪ 】 [原発言]麻生さん 「俺が納めている税金で、ぐうたらな生活の人の医療を全部賄っているのは公平ではないのではないか、という気が正直しないわけではない」 [twitterの反発の声] 1)「親の金で楽…

ウィリアム・オスラーの呪縛法則

【ウィリアム・オスラーの呪縛法則】 医師は複雑で内面の自己の情動をも含む感情労働しているので、自分の診断例のうち誤診例や逆に成功例について、つよい思い入れを持つ。それゆえ、大衆に自己の経験を話す時には、偏った(バイアスのかかる)医学的意見を…

虎松の祖父について

【虎松の祖父について】 えた※の虎松は、解剖の巧者だが、急病にて、虎松の祖父が代わりに呼ばれる。九十歳になるという虎松の祖父の名は登場せず(老屠=ろうと、老いた屠畜人、とのみ)、過去に数人を解剖したと玄白に告げる。虎松の祖父は手際よく刑死人※…

あまりに危険な川内原発再稼働

■緊急集会 《あまりに危険な川内原発再稼働 〜鹿児島だけの問題ではない》□日時:2014年6月1日(日)14時〜16時 □会場:熊本県水俣市公民館2階研修室(水俣市浜町2−10−26 ?0966‐63‐ 8402) □主催:脱原発をめざす首長会議/原子力市民委員会/原発…

definition of cyberepidemiology

Cyberepidemiology is a science for internet collective incidence of "infection, transmission and destruction" of cyber information system (CIS) by computer virus, worm, mal- and/or spy wear and so on.

Who is Anwar Congo?

【Who is Anwar Congo? 】 アクト・オブ・キリングの続編が今秋以降に上映されるらしい。被害者が、今度は加害者をつきとめ対峙するとのこと(The Look of Silence)。「アクト・オブ・キリング」では、Anwar Congo とAdi Zulkadryらの演技というか語りの不…

良心的政策介入とは?

【良心的政策介入(conscience intervention)とは?】 Rare disease(稀な病気である, orphan diseaseとも言う)ALS(筋萎縮性側索硬化症)の薬開発は、それが成功しても汎用性がなければ orphan drug になる可能性があります。だからこそ、公的機関がその…

刺激の貧困

【刺激の貧困】 刺激の貧困(POTS)はチョムスキーの生得的普遍文法のアイディアを支える「経験的措定」である。下記のリンク先のウィキの冒頭には次のように説明されている:In linguistics, the poverty of the stimulus (POTS) is the assertion that nat…

ダッシュまたはダーシ (dash)

ダッシュまたはダーシ (dash) は、ある種の横棒状の約物(―)の総称。また日本ではプライム記号(′)のことを俗にダッシュと呼ぶことがある(ダーシとは呼ばない) - (A)短いenダッシュ「–」(Unicode U+2013、JIS X 0213 1-1-30) 欧文フォントのn幅から由…

怒りの制御拾箇条

1.最初に浮かんでくる情動を制御する。 2.今起こっている自分が置かれた状況的枠組みを内省する。 3.怒りの閾値をきめておく、あるいは怒ることそのものを禁じ手にしておく。 4.我慢ができない時は、視座を動かして頭を冷やす 5.一緒に不満を述べ…