2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

メタ読みあるいは教訓の導出

私も第一印象は「老人になったことを証明しているようでちょっと悲しい」というものでしたが、El hablador が提起している問題は、やはり電気メディアがもつ世界とは異なる交通=コミュニケーションの豊かさと底知れ無さではないでしょうかね。五月蝿い頑固…

おいしいニンニクパンのつくりかた

【おいしいニンニクパンのつくりかた】 1)スーパーで売っている安物のバゲット、買ってきたらパン用のナイフで斜めに2センチ厚で切ります。(つまみ食いを除いて)入っていた袋にそのまま戻し、冷凍庫へ〜♪ 2)ジャムなどの瓶を良く洗い乾燥させたものに…

英国のガーディアンの記事

英国のガーディアンの記事(2010年3月20日)にこんながありましたよ。 Paro pet の写真付き "Other countries are encouraging immigration to solve their demographic woes. But not Japan, which is instead developing an extraordinary array of hi-tec…

戦略的実践

〈ギュメ〉あるいは〈山括弧〉で表現するものは、視覚障害者には不親切で音声ソフトでの再生時に聴き取りにくいものであるが、ある種の〈抽象的な概念〉を指し示している。もちろん文字言語そのものは、音声化される以前には〈音声と概念の表象〉そのもので…

地方分権における先住民コミュニティの自治

地方分権における先住民コミュニティの自治 ―グアテマラ西部高地における事例の考察―池田光穂 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 1996年末のグアテマラのゲリラと政府の和平合意は銃と暴力による治安維持から、法と民主主義による自治へという正…

お仕事リンク

「ツィッターで始めるがん研究」(田口 善弘/中央大学理工学部教授)

5年間に100 mSv、いかなる1年間にも50 mSv

「国際放射線防護委員会(ICRP)は、1990 年勧告(Publ.60)において、個人の被ばく線量の上限値を、個人の確率的影響(がん及び遺伝的影響)の生涯リスクを抑制するために、放射線作業者に対して、生涯実効線量すなわち全就労期間の実効線量を1Sv に制限する…

グライスの協調の原則

グライスの協調の原則(Cooperative principle and/or Gricean maxims by Paul Grice) 1.量の格率 - 1.1 必要なだけ、1.2 必要以上にしない 2.質の格率 - 2.1 偽りと思うことを言わない、2.2 証拠のないものを言うな 3.関連の格率 - 関係のあることを…