2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

国立大学の授業料無償化について

国立大学の授業料無償化の意見に、優秀学生の親の所得水準が高いから、原則賛成で、保護者の所得水準にスライドすべきとの意見が来ました。私は、全員無料化のほうが、正論だと思い、反論を考えてみました。 経済格差については、こう考えてはどうでしょうか…

ライル「心の概念」章立て:みすず書房

序第1章 デカルトの神話 1 公式教義 the official doctorine 2 公式教義の不合理性 3 カテゴリー錯誤の源泉 4 歴史的注釈第2章 方法を知ることと内容を知ること 1 まえがき 2 理知intelligenceと知性intellect 3 方法を知ることknowing howと内容をしることk…

Warne Marsh

【5人目】 Warne Marsh ですが、この人はアート・ペッパーとならんで私がコンプリート(コレクション)――リーダーのみならず演奏で参加しているものを含めて録音源を全部収集するもの――を決心した人の1人です。イントゥイション(直観)とは言いえて妙なア…

plurium interrogationum: 多重質問の誤謬

plurium interrogationum http://es.wikipedia.org/wiki/Falacia_de_las_muchas_preguntas 多重質問の誤謬の例: 女性の上司が男性の部下に「女性のほうが男性より生物学的に優秀であるにも関わらず、あなたはまだこのケースで男性を採用しようとするのです…

私からのプレゼント

私からのプレゼントが、近々届くでしょう。 ミッシェル・フーコー『監獄の誕生』新潮社、1冊です。 ギフトラップも考えましたが、形式重視主義になり私の性(しょう)にあわないので、それはしていません。 原題は、監視と処罰、副題が監獄の誕生です。 標題…

ボケにはボケの矜恃がある!

ボケにはボケの矜恃がある!_あるいはハッピーな認知症者について J先生へ 因みに可能態という意味では、ボケ老人もそうですね。誰もがボケ老人になる可能性がある。問題は、現代社会においてはそれを権利とみるような視点の欠如です。 ある著名大学の学者…

電気料の値上げに消費者は文句を言う権利がある

◎電気料の値上げに消費者は文句を言う権利がある 俺達があたり前のようにおもっている電力会社から売られる電気もそもそも公共事業と国家独占管理からはじまったもの(国策会社であった日窒[今のチッソ]は電源開発を会社独自でやったので、その由来で西日…

相良知安 1836-1906

相良知安(さがら・ちあん Chian SAGARA) 1836-1906, http://sagarachian.jp/main/1.html 相良知安デジタルライブラリー(佐賀県立図書館)http://bit.ly/12jq36x

MacOSXのショートカット

MacOSXで使うショートカット ◎エクセルのセル内の改行 option + command + Enter ◎スクリーンショット(画面全体) command + shift + 3 ◎スクリーンショット(post hoc ドラグ選択) command + shift + 4

ツァラトウストラ的人類学

みなさん おはようございます。 ニーチェは『ツァラトウストラ』のなかで(彼が解説を与えなかった)永劫回帰(永遠回帰)について二度問うているということです。一度は、侏儒(道化)が語る時、2回目は動物たちが語る時だといいます。しかしドゥルーズに…

「臨終の智慧」というものはあるのか?

Kさんへ そう考えると、やはり、人間にとって死を迎えることは、ある意味で堪え難く辛いことなのだが、死をめぐる儀礼や慣習が、そのような死への恐怖を、それぞれの社会で「飼い馴らす」ように形作られていると考えるとよいことわかります。 では、ここで生…

ジャズプレイヤー群像:パート1

ジャズプレイヤー群像:パート1 【1人目】 アート・ペッパー Art Pepper, meets rhythm section 僕は上記の超名盤よりも、Intensity というアルバムもいいと思う 【番外】 あのMiles Davis, Kind of Blue のスタジオ録音の別テイクやアボートや曲間の会話…

オシラフーフ・バクトゥン

マヤ(文明)の暦の第1期の終わりが12月21日です。この日を(キチェ系のことばで)オシラフーフ・バクトゥンといいます。グアテマラのマヤ系先住民の人たちは、グアテマラの政府が同国の観光庁や財界などと結託して巨大なページェント=国際観光イベン…

思想の理解について

思想家による思想は、その人の生涯や当時の社会状況から【まず】理解する必要があります(思想の歴史文脈化)。 しかし、同時に、その主張が、現在の我々の思想として【生きている】ということにも注目する必要があります。たとえば、なんで大昔のカントの難…