2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

トヨタ市がデトロイトにならないという保証はない!

◎閑話休題 一昨日、あの大企業のお膝もと豊田市に行ってきましたよ。「多文化(共生)ソーシャルワーカー」なるもの養成が福祉関連の研究者と地方自治体の「国際課」などを中心に構想されているようです。自動車関連企業で働く日系ブラジル人の多い中部地方…

部落(hamlet)異聞

部落(hamlet)なんて、いい響きの言葉なのだろう!だが、僕が部落という言葉を聞いたのは、中学校の時の同和教育だった。ブラクは同音異義語の恐怖の言語なのだった――もちろん恐怖(アブジェクション)になったのはもっと後だが。その後は部落研(ブラクケ…

おしごと報告

◎本年度の活動報告 G共和国におけるマヤ系先住民、特にS県を中心とした共和国西部のマム先住民の文化運動、特に言語共同体に関する基本的な資料収集と聞き取り調査をおこなった。1996年末の和平合意後の10年目を迎える現政権は、前政権である右派政党…

原住民ねぇ、ILO駐日事務所の日本語能力

C169 Indigenous and Tribal Peoples Convention, 1989 が「独立国における原住民及び種族民に関する条約(第169号)」となっております。現代日本語としては「先住民(族)と部族民に関する条約」でっしゃろなあ。C107 Indigenous and Tribal Populations C…

ODA改革スキャンダル

毎日新聞の米村耕一による記事。「政府開発援助(ODA)改革で、実施機関が国際協力機構(JICA)に一元化されることを受け、外務、財務両省が、JICA全体の所管を外務省が担い、うち円借款部門については財務省が受け持つとの取り決めを交わしてい…

静香ちゃんの夢

ライブドアニュース配信。亀井静香の日本外国特派員協会での講演。我が国の刑事訴訟制度が言うまでもなく開発途上にあるという指摘。経済のグローバルスタンダード以前に法システムのグローバルスタンダード化を政府は考えるべきだ(だって我が国は“開発途上…

artes serviunt vitae, sapientia imperat.

茂手木元蔵訳のセネカ道徳書簡集の後書きの最後の部分(平成4年ー彼が亡くなる6年前)に、昭和38年に三枝博音が国鉄鶴見事故で亡くなる(亡くなった時の職は、横浜市立大学学長)のだが、彼が生前にartes serviunt vitae, sapientia imperat.のセネカの…

さようなら“女性”詩 高槻織り子

毎日新聞の配信「詩人の茨木のり子さんが自宅で死去していたことが、19日分かった。79歳だった。・・・大阪府生まれ。帝国女子薬専(現東邦大)卒。劇作を志すが、結婚前後のころから詩作を始め、53年同人誌「櫂(かい)」を創刊。その後、同誌には谷…

ODA改革続報

「政府・自民党が進める政府開発援助(ODA)改革の最終案が16日、明らかになった。国際協力銀行(JBIC)は分離・解体し、円借款部門を国際協力機構(JICA)、国際金融部門は一元化される新たな政府系金融機関にそれぞれ統合する。ただ、自民党…

使用価値が使用価値であることをやめる時

生産が消費のために必要な限度を越えることによってはじめて、使用価値は使用価値であることをやめて、交換手段、すなわち商品となる。他方、使用価値は、たとえ両極〔相対する交換者〕に配分されているとしても、直接的な使用価値の限界内においてのみ商品…