2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

文化の脱プログラミング化について

【文化イメージの刷り込みを脱プログラミング化すること】 ここで指摘されている黒田さんの危惧(=イメージの刷り込み)は、ある種の文化人類学者の中で共有されているもので、私もその1人だと自任しています。現在では「文化のブローカー」と呼ばれる人た…

「生類憐みの令」

覚え 一、捨て子これ有り候はば、早速届けるに及ばず、その所の者いたはり置き、直(じき)に養ひ候(そうろう)か、または望みの者これ有り候はば、遣はすべく候。急度(きっと)付け届けるに及ばず候事。 一、鳥類・畜類、人の疵(きず)付け候やう成るは、唯今(た…

ハームリダクションという思想を定着させるために

【ハームリダクションという思想を定着させるために】 Harm reduction (or harm minimization) is a range of public health policies designed to reduce the harmful consequences associated with various human behaviors, both legal and illegal. 「ハ…

アドナン・ラシードからマララ・ユスフザイへ

慈悲あまねく慈愛深きアッラーの名のもとにアドナン・ラシードからマララ・ユスフザイへ導きに従う全ての者に平和をマララ・ユスフザイ様この手紙は個人的に書くものであって、パキスタンのタリバーン運動(Tehreek e Taliban Pakistan)や他の聖戦戦士のグル…

なぜ学生にわかりやすく説明しなければならないのか?

【なぜ学生にわかりやすく説明しなければならないのか?】 俺達が、大学で「学生たちにわかりやすく説明しなさい(=教授しなさい)」とFDで、講師のアホづらした先生に訓育されるようになる系譜的(genealogical)由縁は、意外と古いようだ。アウエルバッハ…

研究者とは誰のことでしょうか?

――研究者とは誰のことでしょうか? ――研究に携わっている時に、喜びを感じる人は、すべて研究者であると言えます。市井において、非識字者が文字を学んでいるときに「読むことの喜び」を感じれば、あるいは聖職者の説教を聞きながら、それまで理解できなかっ…