平成21年度(2009年4月〜2010年4月)業績

[図書]

池田光穂『看護人類学入門』[単著]265pp., 文化書房博文社、2010年4月

[論文]

池田光穂、臨床概念の再検討、『サイエンスショップにおける臨床研究の可能性に関する基礎研究:日本における社会的・倫理的課題の検討』第16回ファイザーヘルスリサーチ助成財団研究成果報告書(研究代表者;西村ユミ)、(担当箇所:Pp.56-66)、平成21(2009)年4月

池田光穂臨床コミュニケーション教育における発話と実践の対話的関連性について、[池田光穂、西村ユミ]電子情報通信学会技術研究報告(略称『信学技報IEICE Technical Report)、HCS2009-6, HIP2009-6, WIT2009-6(2009-05), Pp.23-28、2009年5月

池田光穂、サイエンスショップにおける臨床研究の可能性:市民の声から協働のあり方を探る、[西村ユミ、池田光穂]、電子情報通信学会技術研究報告(略称『信学技報IEICE Technical Report)、HCS2009-10, HIP2009-10, WIT2009-10(2009-05), Pp.43-48、2009年5月

池田光穂(Mitsuho Ikeda)、“Distorted Medicalization” of Senile Dementia: The Japanese case. [ Mitsuho Ikeda & Michael K. Roemer ], World Cultural Psychiatry Research Review 2009, 4(1): 22-27, June 2009.

池田光穂、医療の不確実性時代におけるコミュニケーション:EBMの人間観批判、『大阪保険医雑誌』第37巻通巻510号(2009年6月号)、Pp.24-26、大阪府保険医協会、2009年6月

池田光穂、「文化の翻訳」に資格はいらない:制度的通訳と文化人類学、『こころと文化』(多文化間精神医学会編集)第8巻2号、Pp.139-145、2009年9月

池田光穂、実践を生み出す論理の可能性:対話論ノート、『Communication-Design』第3号、Pp.210-224、2010年3月

[学会発表]

池田光穂臨床コミュニケーション教育における発話の実践と対話的関連性について[池田光穂・西村ユミ]、電子情報通信学会・ヒューマンコミュニケーション基礎研究会、沖縄産業支援センター(沖縄県那覇市)、2009年5月14日

池田光穂、サイエンスショップにおける臨床研究の可能性:市民の声から協働のあり方を探る[西村ユミ・池田光穂]、電子情報通信学会・ヒューマンコミュニケーション基礎研究会、沖縄産業支援センター(沖縄県那覇市)、2009年5月14日

池田光穂、保健医療社会学における「問題にもとづく学習」手法の可能性について、第35回日本保健医療社会学会大会、熊本大学大学教育センター(熊本市)、2009年5月16日

池田光穂グアテマラにおけるマヤ先住民表象のダイナミズム、日本文化人類学会第43回研究大会、大阪市国際交流センター(大阪市)、2009年5月31日


池田光穂臨床コミュニケーション教育:PBLから対話論理へ、対話論理から実践へ、第1回日本ヘルスコミュニケーション研究会、東京大学医学部附属病院入院棟大会議室(東京都文京区)、2009年7月10日

池田光穂、実験室における自然:神経生理学研究室の事例から、熊本大学大学院社会文化科学研究科主催フィールドリサーチセミナー「自然と文化のインターフェイス」、熊本大学大学教育センター(熊本市)、2009年12月19日