ぷぷぷプライマリーばらバランス?!!(みゃ〜さまへ)

ん、粗野な放漫予算運営のまず最初の処方箋は、プラバラということを発見!――う〜ん為になるなぁ!!
ん?しかし、産経のこの記者は文章の最後に、「また」という接続詞を2回連続でかっておるぞ。文章は達意とはいえないニャー!
経済協力開発機構OECD)は7日、2008年の「対日経済審査報告書」を公表し、平成23年度までに基礎的財政収支プライマリーバランス)の黒字化目指した政府目標に対し、「達成には健全化のペースをさらに加速させる必要がある」と注文をつけた。財政健全化に向けて「今後数年間で国内総生産(GDP)比6%程度の追加歳入が必要」と指摘。消費税率の引き上げを求めるなどこれまで以上に日本の財政健全化の取り組みの遅れを批判した。/報告書は5年間で11兆〜14兆円の歳出削減を目指した政府の目標に対し、「計画は野心的なものとはいえない」との見方を示し、国家公務員だけでなく、地方公務員や政府機関の人件費削減を求めたほか、社会保障費の抑制を求めた。/また、税制改革の必要性に触れ、OECD諸国の中で最も低い消費税率の引き上げとともに法人課税の課税ベースの拡大と税率の引き下げを促した。/また、日本の潜在成長率を押し上げる上で、「サービス分野の生産性向上が鍵を握る」と分析。規制改革や市場開放を強く求めた。/特に、航空分野では、空港発着枠での市場メカニズムの活用や航空会社による航空券販売の自由化、空港の民営化を求めた。」(headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000934-san-bus_all)
はいはい、こちらもまた。
「 大阪府財政再建を進める橋下徹知事が、歳出削減のターゲットにあげている私学助成。大阪の場合は、学校側の経常費補助よりも、保護者の授業料負担を軽減する助成にウエートを置くという特徴がある。/私学助成は、教員給与を含む学校の経常費補助と、保護者の所得に応じた授業料軽減助成の2つが柱。/経常費補助は、国の補助金地方交付税交付金に、都道府県が独自財源を加えるなどして生徒1人あたりの補助単価を定め、各学校に助成している。文部科学省によると、平成19年度の補助単価は鳥取県(50万3624円)▽東京都(36万4293円)▽福島県(34万1990円)などの順。大阪府(29万3560円)は国の標準単価と同額ながら全国45位で、地方交付税措置がなく大半を独自予算でまかなう東京都より7万円余り少ない。/府によると、高校生の約55%が私立に通う東京に対し、大阪は40%と公立志向が強いが、かつては私学助成に手厚く、補助単価では全国2位の時期があった。しかし、横山ノック知事時代の財政健全化計画で平成8年度から10年間、補助単価を据え置いたため、順位が低下したという。/一方で、府は13年に、年収430万円以下の世帯の授業料の助成を15万円から25万円にアップするなど、単価据え置き分を保護者の負担軽減にあててきた。生徒1人あたりの授業料軽減額は7万8000円で、東京都の1万7000円を大きく引き離している。/また、私学助成をめぐっては独自の教育を行う私学に助成する「経営支援」の側面に批判があり、最近では、埼玉県が経常費補助を減らし授業料助成を手厚くする方針に急転換している」(www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/130406/)。