研究倫理から研究の社会的責任まで

 IRB, Institutional Review Board, 施設検討委員会、施設内検討委員会[→(可能な翻訳)研究施設倫理委員会]

 Clinical trial, 臨床試験[→治験]
"In healthcare, including medicine, a clinical trial (synonyms: clinical studies, research protocols, medical research) is the application of the scientific method to human health. Researchers use clinical trials to test hypotheses about the effect of a particular intervention upon a pathological disease condition. Well-run clinical trials use defined techniques and rigorous definitions to answer the researchers' questions as accurately as possible."source:Wikipedia

 ORI the Office of Research Integrity, [米国]研究公正局
The Office of Research Integrity (ORI) promotes integrity in biomedical and behavioral research supported by the U.S. Public Health Service (PHS) at about 4,000 institutions worldwide. ORI monitors institutional investigations of research misconduct and facilitates the responsible conduct of research (RCR) through educational, preventive, and regulatory activities.

ORI is organized under the following departments:
1. U.S. Department of Health and Human Services (HHS).
2. Office of the Secretary of Health and Human Services (OS)
3. Office of Public Health and Science (OPHS)


 Stanley Milgram
 Milgram experiment
 Stanford prison experiment
 Asilomar Conference on Recombinant DNA

 From Case method studies to Micro insertion [ケースメソッドからマイクロインサーションへ]
 倫理学の専門家による倫理教育から、それぞれの専門家による倫理教育へとシフトしつつある。しかし、もっとも重要な方法は、それぞれの開講授業の中に倫理教育の内容が1コマ程度あるほうが好ましい。
 
 
______
 丸善が翻訳したORIの公式文書:ORI研究倫理入門 責任ある研究者になるために, Nicholas H. Steneck 著  山崎 茂明 訳
1章 研究者人生における決まりごと
2章 研究の不正行為
3章 被験者保護
4章 実験動物の福祉
5章 利害衝突
6章 データ管理の実際
7章 メンターとトレイニーの責任
8章 共同研究
9章 オーサーシップと出版
10章 ピアレビュー
_______________
■第1部 共有する価値観
1章 研究者人生における決まりごと
 1a.専門職の自己規制
 1b.政府規制
 1c.組織内の規律
 1d.個人の責任
2章 研究の不正行為
 2a.連邦政府の不正行為の定義と規律
 2b.機関内の不正行為規律
 2c.総合的視野で研究の不正行為を検討する
■第2部 研究計画
3章 被験者保護
 3a.連邦政府規制
 3b.定義
 3c.施設内研究審査委員会の構成員と審議
 3d.訓練
 3e.責任を持続させること
 3f.倫理問題
4章 実験動物の福祉
 4a.規則、規律、ガイドライン
 4b.定義
 4c.施設内組織
 4d.連邦監視と自主監視
 4e.研究での責任ある動物使用の原則
 4f.広範な責務
5章 利害衝突
 5a.財政上の利害衝突
 5b.参加にともなう利害衝突
 5c.個人的・知的な利害衝突
 5d.重要な利害衝突を報告し管理する
■第3部 研究を実行する
6章 データ管理の実際
 6a.データの所有権
 6b.データの収集
 6c.データの保護
 6d.データの共有
 6e.将来考えるべきこと
7章 メンターとトレイニーの責任
 7a.基本的な責任
 7b.研究環境
 7c.監督と審査
 7d.一人前の研究者になる
8章 共同研究
 8a.役割と関係
 8b.管理運営
 8c.さまざまな研究条件
■第4部 研究成果の発表と審査
9章 オーサーシップと出版
 9a.オーサーシップ
 9b.責任ある論文出版のための構成要素
 9c.避けるべき行為
10章 ピアレビュー
 10a.締切りに合わせる
 10b.質を評価する
 10c.重要性を判断する
 10d.機密を守る
■5部 安全運転と責任ある研究
索引
_________________________
■線型モデル
 大学=基礎研究 → 企業=応用研究
 軍産学共同     軍産複合体[Military-industrial complex]