背徳の過半数原則

【結論から言えば1/2と2/3は数字の差に過ぎない。問題は手続き論に矮小化する改憲派の腐り切った背徳にある】
 過半数原則は、俺達が子供の頃ころからたたき込むまれてきた四捨五入の発想が、集団の意思決定原理の中に、どういうわけか紛れ込んできたものだと思う。数の原理で意見を統一しようという「圧力」から擁護する発想が「少数意見の尊重」である。日本国憲法の96条の起草者のなかに議員の2/3の賛成という原理を持ち込んだのは、多数決原理の「圧力」から反対者を擁護し、少数意見の尊重が損なわれないようにした配慮的措置のように思える。だから96条はどうでもいいやん、という意見は愚の骨頂だ。民主主義を骨の髄から考えなかったせいかもしれない。より深刻な問題は、第9条を含む重要な案件を、この原理で乗り越える、あるいは96条を道具にして1桁代の条項の改悪改変が可能だという不遜な発想にある。少数者の保護ではなく、公を優先する先に何が待っているのか、誰にも容易に想像出来るはずなのに、声をあげないことも重大な背徳である。