話が上手過ぎるので偽書かも?

全部かどうかわかりませんが、ネットにころがっていたので……話が上手過ぎるので偽書かも?、この疑念を晴らすためには、現物のpdfなど証拠資料が必要ですね。
___________________
「日本原子力文化振興財団 「原子力PA方策の考え方」(91年報告)
PA 「パブリック・アクセプタンス」
国民向け
★繰り返せば刷り込み効果
・人気タレントが「原子力は必要だ」、「私は安心しています」といえば、人々が納得すると思うのは甘い。やはり専門家の発言の方が信頼性がある。
・繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る。いいこと、大事なことほど繰り返す必要がある。
・政府が原子力を支持しているという姿勢を国民に見せることは大事だ。信頼感を国民に植え付けることの支えになる。
・夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である。広告のタイミングは事故時だけではない。
・不美人でも長所をほめ続ければ、美人になる。原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌味なく引き立てる努力がいる。
★文科系は数字をありがたがる
・泥遊びをすれば手が汚れるが、洗えばきれいになる。危険や安全は程度問題であることをわれわれはもっと常識化する必要がある。
・戦争でも状況判断ができれば、あわてなくてすむと聞く。軽重の判断をするには基礎知識が欠かせない。文科系の人は数字をみるとむやみに有難がる。
原子力がなければどんなことになるか、例をあげて説明するのがよい。
・停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが、大衆であることを忘れないように。
・ドラマの中に、抵抗の少ない形で原子力を織り込んでいく。原子力関連企業で働く人間が登場するといったものでもよい。原子力をハイテクの一つとして、技術問題として取り上げてはどうか。
マスメディア対策
★良識的コメンテーターの養成
原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく(ロビーの設置)。
・数名からなるロビーをつくり、コメンテーターの養成に努める。役所でレクをするときに、意識的に良識的コメンテーターの名前やそのコメントを出す。
・ロビーづくりは無理にしなくとも、記者クラブ論説委員との懇談会を利用したらよい。常設せずとも、必要があれば主婦連の人を集めて意見を聞くなど、臨機応変に対応したらよい。
・いいスポークスマンは役所のプラスイメージになる。新聞記者が積極的に彼の意見を求め、記事の中に引用するようになる。そうすると、スポークスマンの考え方が新聞記者間に浸透するようになる。一種のマスコミ操作法だが、合法的世論操作だ。
★テレビディレクターに知恵を注入
・マスコミ関係者は原子力の情報に疎い。まじめで硬い情報をどんどん送りつけるとよい。接触とは会って一緒に食事をしたりすることばかりではない。
・関係者の原子力施設見学会を行う。見ると親しみがわく。理解も深まる。
・テレビ局と科学技術庁のむすびつきは弱い。テレビディレクターに少し知恵を注入する必要がある。
・人気キャスターをターゲットにした広報を考える。事件のない時でも、時折会合をもち、原子力について話し合い、情報提供をする。
・人気キャスターを集めて理解を求めることが出来るなら、これが最も効果的で、いい方法である。うまくやれば可能だ。それを重視させ得る知恵者を日頃からつかんでおく必要がある。
学校教育
★厳しくチェック
・教科書(例えば中学校の理科)に原子力のことがスペースは小さいが取り上げてある。この記述を注意深く読むと、原子力発電や放射線は危険であり、できることなら存在してもらいたくないといった感じが表れている。書き手が自信がなく腰の引けた状態で書いている。これではだめだ。厳しくチェックし、文部省の検定に反映させるべきである。さらに、その存在意義をもっと高く評価してもらえるように働きかけるべきだ。
・教師が対象の場合、大事なのは教科書に取り上げることだ。文部省に働きかけて原子力を含むエネルギー情報を教科書に入れてもらうことだ。
原発反対派対策★つながりをもって
・反対派リーダーと何らかの形でつながりをもったらどうか(討論会の開催など)。」
出典:hyacinth68.blog31.fc2.com/blog-entry-405.html
___________________
きちんとした論評と批判はこちらのほうが参考になりますね。(ちょっと旧い)
「学校教育が電力会社、日本原子力文化振興財団の宣伝の場にされて良いのでしょうか?」(崎山 比早子・高木学校・原子力問題研究グループ)
http://www.jca.apc.org/takasas/gen/index_gen.html
___________________
以下は、日本原子力文化振興財団 の出版物リストです。ナクシス・ウェブキャットより【出版者】で当該キーワードで検索しました
___________________
「エネルギーと環境」に関する教育研究 : クロス・カリキュラムを志向して / 日本原子力文化振興財団編. -- 日本原子力文化振興財団, 1994
原子力・エネルギー」図面集 ; 2004-2005 - 2011. -- 日本原子力文化振興財団, 2004
原子力」図面集 ; 2001-2002, 2002-2003[コンピュータファイル]. -- 日本原子力文化振興財団, 200-
原子力」図面集 / 日本原子力文化振興財団 [著] ; [1989] - 2000年版. -- [日本原子力文化振興財団], 1989
わかりやすい原子力 : その原理と利用. -- 第4版. -- 日本原子力文化振興財団, 1985
アイソトープ放射線の利用 / [小林昌敏ほか著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 7)
アイソトープ放射線の利用 / [飯尾正宏, 小林昌敏著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 7)
アイソトープ放射線の利用 / 小林昌敏[ほか]著. -- 日本原子力文化振興財団, 1976. -- (原子力の基礎講座 ; 7)
アイソトープ放射線の利用 / 小林昌敏[ほか]著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 7)
アトム博士のマンガ講義 / 松尾龍之介,はらこつとむ漫画. -- 日本原子力文化振興財団, 1990
アトム博士のマンガ教室 / 松尾龍之介, はらこつとむ漫画. -- 日本原子力文化振興財団, 2000
アトム博士のマンガ授業 / 松尾龍之介,はらこつとむ漫画. -- 日本原子力文化振興財団, 1994
エッ!こんなところに放射線 / 日本原子力文化振興財団[編]. -- 日本原子力文化振興財団, 1998. -- (原子力文化ブックレット ; 2)
エッ!こんなところに放射線 / 日本原子力文化振興財団[編] ; 上巻, 下巻. - - 日本原子力文化振興財団, 1998. -- (原子力文化ブックレット ; 2)
エネルギーと環境 : 高等学校「総合的な学習の時間」のためのワークシート教材 / 高等学校教材開発委員会編著 ; 第1巻, 第2巻. -- 日本原子力文化振興財団, 2001
エネルギー資源 / 武井満男著. -- 日本原子力文化振興財団, 1977. -- (原子力の基礎講座 ; 9)
エネルギー資源 / 武井満男著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 197 9. -- (原子力の基礎講座 ; 9)
エネルギー資源 / [内山洋司, 伊藤慶四郎著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 9)
エネルギー資源 / [武井満男著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団 , 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 9)
欧州「エネルギーと環境」教育事情調査団報告書. -- 日本原子力文化振興財団, 1992
核燃料と原子炉材料 / 福岡勇雄,長崎隆吉著. -- 日本原子力文化振興財団, 1 976. -- (原子力の基礎講座 ; 5)
核燃料と原子炉材料 / 福岡勇雄, 長崎隆吉著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 5)
核融合 / 井上堅司,森茂著. -- 日本原子力文化振興財団, 1976. -- (原子力の基礎講座 ; 8)
核融合 / 井上堅司, 森茂著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 8)
クロス・カリキュラムによる学習をめざして : 高等学校における実践事例を通して / 日本原子力文化振興財団編. -- 日本原子力文化振興財団, 1997
原子力開発三十年史 / 原子力委員会企画 ; 原子力開発三十年史編集委員会編集. -- 日本原子力文化振興財団, 1986
原子力と行政 / 科学技術庁原子力局調査国際協力課著. -- 日本原子力文化振興財団, 1977. -- (原子力の基礎講座 ; 10)
原子力と行政 / 科学技術庁原子力局調査国際協力課著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 10)
原子力の基礎 / 西村和明,川口千代二著. -- 日本原子力文化振興財団, 1977. -- (原子力の基礎講座 ; 1)
原子力の基礎 / 西村和明, 川口千代二著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 1)
原子力の基礎講座. -- 日本原子力文化振興財団
原子力の基礎講座. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団
原子力発電と動力用原子炉 / 立花昭著. -- 日本原子力文化振興財団, 1977. -- (原子力の基礎講座 ; 3)
原子力発電と動力用原子炉 / 立花昭著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 3)
原子力文化 / 日本原子力文化振興財団
原子力文化をめざして : 二五年のあゆみ / 日本原子力文化振興財団編. -- 日本原子力文化振興財団, 1994
原子炉の原理・研究用原子炉 / 柿原幸二著. -- 日本原子力文化振興財団, 19 77. -- (原子力の基礎講座 ; 2)
食品照射の効果と安全性 / 戸部満寿夫, 伊藤均, 林徹執筆 ; 藤巻正生監修. -- 日本原子力文化振興財団, 1991
新型動力炉の開発 / 石川寛著. -- 日本原子力文化振興財団, 1977. -- (原子力の基礎講座 ; 4)
新型動力炉の開発 / 石川寛著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 197 9. -- (原子力の基礎講座 ; 4)
人体と放射線原子力と環境 / 藤田稔,石原豊秀著. -- 日本原子力文化振興財団, 1977. -- (原子力の基礎講座 ; 6)
人体と放射線原子力と環境 / 藤田稔, 石原豊秀著. -- 改訂版. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 6)
人類と核エネルギー / 日本原子力文化振興財団編. -- 日本原子力文化振興財団, 1980
人類と核エネルギー / 日本原子力文化振興財団編. -- 第2版. -- 日本原子力文化振興財団, 1986
ソ連のチェルノブイル原子力発電所事故について. -- 日本原子力文化振興財団, 1981. -- (プレスレリーズ ; no.95)
日本とヨーロッパ「エネルギーと環境」に関する生徒の意識調査報告書. -- 日本原子力文化振興財団, 1993
ブラックアウト・シティ : 大停電 / すがやみつる構成 ; 岩田和久画. -- 日本原子力文化振興財団, 1993
プルトニウムの利用 : わが国の実績と計画. -- 日本原子力文化振興財団, 19 92. -- (プレスレリーズ ; no.103)
プルトニウムの利用 : わが国の実績と計画. -- [私家複製版]. -- 日本原子力文化振興財団, 1992. -- (プレスレリーズ ; no.103)
プレスレリーズ. -- 日本原子力文化振興財団
放射線実習の手引き / 日本原子力文化振興財団編. -- 日本原子力文化振興財団, 1977
放射能のはなし / 日本原子力文化振興財団[編]. -- 改訂2版. -- 日本原子力文化振興財団, 1983
わかりやすい原子力 : その原理と利用. -- 日本原子力文化振興財団, 1978
わかりやすい原子力 : その原理と利用. -- 第5版 / 長岡昌著. -- 日本原子力文化振興財団, 1991
核燃料と原子炉材料 / [福岡勇雄, 川崎了著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 5)
核燃料と原子炉材料 / [福岡勇雄, 川崎了著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 5)
核燃料サイクルと再処理 / 日本原子力文化振興財団. -- 日本原子力文化振興財団, 1983. -- (情報 ; no.3)
核融合 / [井上堅司, 森茂著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 8)
核融合 / [田中裕二著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 8)
原子力 / 経済産業省資源エネルギー庁編集 ; 2001 - 2010. -- 日本原子力文化振興財団, 2001
原子力PA調査団報告書 ; 2000年度. -- 日本原子力文化振興財団, 2001
原子力と行政 / [科学技術庁原子力局調査国際協力課ほか著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 10)
原子力と行政 / [科学技術庁原子力局調査国際協力課ほか著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 10)
原子力の基礎 / [西村和明, 川口千代二著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 1)
原子力の基礎 / [川口千代二, 西村和明著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 1)
原子力の基礎講座. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団
原子力の基礎講座. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984
原子力ポケットブック / 青森県原子力広聴広報連絡協議会監修. -- 日本原子力文化振興財団, 2010
原子力ポケットブック / 青森県原子力広聴広報連絡協議会監修. -- 日本原子力文化振興財団, 2010
原子力関係映像ソフト一覧 ; 2002年度版. -- 日本原子力文化振興財団, 2002
原子力発電 / [日本原子力文化振興財団編]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 3)
原子力発電 / 通商産業省資源エネルギー庁公益事業部編集 ; '99, 2000. -- 日本原子力文化振興財団, 1999
原子力発電 : その必要性と安全性 / 通商産業省資源エネルギー庁公益事業部編 ; [1977](第7版) - 2000(第28版). -- 日本原子力文化振興財団, 1977
原子力発電と動力用原子炉 / [立花昭著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 3)
原子力文化ブックレット. -- 日本原子力文化振興財団
原子炉の原理・安全性 / [平田實穂, 阿部清治著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 2)
原子炉の原理・研究用原子炉 / [佐藤一男, 平田実穂著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 2)
原子炉の原理・研究用原子炉 / 柿原幸二著. -- [改訂版]. -- 日本原子力文化振興財団, 1979. -- (原子力の基礎講座 ; 2)
情報. -- 日本原子力文化振興財団
心をつなぐインターネット / 大森しげる作 ; 衣袋エミ子画. -- 日本原子力文化振興財団, 1996
新型原子炉 / [石川寛ほか著]. -- 改訂第5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 4)
新型動力炉の開発 / [石川寛著]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団 , 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 4)
人体と放射線原子力と環境 / [石原健彦, 石原豊秀, 藤田稔著]. -- 改訂第 5版. -- 日本原子力文化振興財団, 1996. -- (原子力の基礎講座 ; 6)
人体と放射線原子力と環境 / [石原健彦, 石原豊秀, 藤田稔著]. -- 改訂第 3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1984. -- (原子力の基礎講座 ; 6)
日本の原子力研究開発機関. -- 文部科学省, 2003
日本原子力文化振興財団月報
放射線という言葉に関する意識調査 / [日本原子力文化振興財団編]. -- 日本原子力文化振興財団, 2002
放射線のはなし / 日本原子力文化振興財団[編]. -- 改訂第4版. -- 日本原子力文化振興財団, 1990
放射線のはなし / 日本原子力文化振興財団[編]. -- 改訂第3版. -- 日本原子力文化振興財団, 1988
放射線のはなし : その発見から、測定方法、身の回りでの利用まで. -- 日本原子力文化振興財団, 1995
放射線の世界 : 放射線ビジュアル読本 / 日本原子力文化振興財団[編]. -- 日本原子力文化振興財団, 1990
明日かがやく : 健太の青春フルスイング / 高山洋治[作] ; 古城武司[画]. - - 日本原子力文化振興財団, 1990