論文情報

Journal of the Royal Anthropological Institute(N.S)22:1-19, 2016. に下記のような論文が掲載されました。

Hannah Brown, Durham University, Managerial relations in Kenyan health care: empathy and the limits of governmentality.

This article describes relationships between a team of mid-level government health managers working in a rural Kenyan district and those whom they managed: health workers based at rural health facilities. In this context, managerial expertise was heavily informed by personal biography and a moral obligation to empathize with the difficult working conditions and familial responsibilities of junior staff. Management should be studied seriously in anthropology, as a powerful social and bureaucratic form. This focus must extend beyond a concern with tactics and technologies of governance to consider how modalities of managerial expertise are also shaped by biography, intersubjectivity, and professional identity.

フーコーの統治性や、ニコラス・ローズの「生の政治学」的な議論です。
別にケニアでなくても、僕が経験した30年まえの中米ホンジュラスでも、ヘルスワーカーは「人生は戦い」とか「家族を養うために戦っている」、「上司とうまくやるには……」「地域住民はこう考えるから……」と言っていたことを思い出しました。当時、医療人類学のことを都市の保健省のオフィスで聞いたことのある医師や管理職の連中は、同じような感情と自分の行動のコントロールをしているのだという感じで目新しいとは思えないのですが、それが人類学の研究対象になっていることが、驚きです。僕の『実践の医療人類学』V部、14章・15章、附録あたりが(ブラウンさんよりも原始的ですが)そのことを議論していました。
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/jissen00256.html
こういう研究テーマがトレンドなんだなという驚きと、日本の大学と共同研究してケニアの村落で高齢者ケアにとりくむ人たちにも、同じようなことが去来しているのではないかと、感慨を深くした次第です。